生存学研究所
車いすってどう動く?どこに困る? ―身近なバリアを見つける一歩に―

企画詳細


私たちのまちやキャンパスには、気づきやすい“バリア”と気づきにくい“バリア”がたくさんあります。
私たちと車いすに実際に乗って学内を移動しながら、移動の工夫や困りごとを体感してみましょう。
段差や坂道、扉の開け閉めなど、ふだん見過ごしがちなポイントに気づくことで、誰にとっても動きやすい・外に出やすい・参加しやすい環境とは何かを一緒に考えます。
バリアフリーに興味のある方、初めての方も大歓迎です!
- 企画
- 車いすってどう動く?どこに困る? ―身近なバリアを見つける一歩に―
- 金額
- 無料
- 企画ジャンル
- SDGs
- 団体名
- 生存学研究所
- 参加方法
- *未就学児童・小学校低学年(3年生まで)は親の付き添いが必要です *1回あたり5名定員(60分程度) 4回開催 *事前申し込みはコチラ ホームページ : https://www.ritsumei-arsvi.org/ 当日の出店ブース
- 実施形態
- 体験、出展
- 対象年齢
- 全年齢
同じ場所で行われている企画
企画数
113